突然ですが、皆さんは貿易ってしますか?僕は大体やってます。
ただ貿易って一個だけムカつくことがあるんですよね。それは、
トラクターで納品すると物価が落ちる……!!
特に100金もする商会輸送品の物価が落ちるとガン萎えします。
断言できます。貿易において物価は最重要です。
今回は、そんな物価を回復させる方法です。
ちなみにそもそも貿易ってなーに?みたいな人は以下の記事をお読みください。

ただ、今の現状ですと熟成貿易に限っては望む時に130%いけますね。
結論からいうと、物価回復の仕組みはこのようになっています。
上記の貿易品を上記の数納品する。これだけです。
と、言っても理解しづらい部分もありますので説明していきます。
今回は、ここ数年内陸貿易ばかりやっている僕が
- 物価を気にする必要性
- 特産品三種
- 種類別物価調整の仕方
を説明していきたいと思います。
せっかくの貿易、少しでも無駄にしたくないですよね?
それではいきましょう!
今回は同じG東で内陸貿易をしている、れもんかさんに許可を頂き掲載する流れになりました。
僕自身、とても参考になりました。なりすぎました。ありがとうございます!!
内陸貿易は、
一般品(デル星ありorなし)5個
+
商談品(住民専用品or貿易工房の肥料or輸送品)3個
+
熟成品(チーズorハチミツor薬剤)2個この5・3・2を交易所に販売すると貿易品のレートが回復するんだよ。
これが継続できれば貿易マンはhappyなんだ。
— れもんか@N鯖東 (@MiyuLemonCurd) January 28, 2020
Contents
物価はそんなに大事なのか【一番大事です】
物価を気にして貿易…してますか?
何度でも言います。物価は超大事です。
最初の例にしたって、1金の差を100個放っておいたら100金損ですからね。
125%で納品なんてなったらやばいなんてもんじゃないですよね。
同じ貿易品を適当に運んで129%以下を選ぶか、少し工夫して130%を狙うか、どちらがいいかは明確ですよね。
ここだけ押さえれば物価は攻略できます【5:3:2】
貿易品は主に3種類!
さて、肝心の物価回復に貿易品の種類をざっくりと見ていきましょう。
まず、一般特産品ですが、こちらは特産品製作台で製作するまさに一般的な貿易品です。

交易所の物価を見てもらえば分かる通り、常に供給過多な(量が多くて交易品になっていない)状態です。
次に住民専用特産品です。

住民専用と言っても、1種類だけではありません。
憩いの広場(カルチャースクエア)や、住民会館備え付けの住民専用特産品製作台、各種「貿易工場/工房」の住宅で製作した特産品です。
※製作には、その土地に家を建てて「住民」となっている必要があります。(菜園のみでは住民になりません)
引用元:『ArcheAgeゲームガイド』
ってな感じで、上記で製作した特産品のことを住民専用特産品と言います。
1個で100金になるつよつよ貿易品もここに分類されます。
物価のことを考えるくらいガチのだと、住民は輸送品(つよつよのやつ)しか運ばない場合が多いです。
最後に熟成特産品。熟成棚で生成する貿易品です。
実は熟成特産品は、時間めっちゃかかるくせにあんまお金がもらえない少し悲しい貿易品でもあります。
ちなみに作り方とかは以前紹介したので省きます。知りたい方は以下の記事からドウゾ。


熟成貿易は一番運ばれていない貿易品なので、大体物価が130%になってます。
(時々納品場所から遠い=金額の高いエリアの物価が下がってるくらい)
結局何すればいいの?
ざっくり3種類を紹介しましたが、結局これをどうすればいいのかと言うと
とにかく一般、住民、熟成を5:3:2で納品する。これだけ。
この比率で納品すると交易品ができ、物価が元に戻ります。逆に一般だけとか住民だけとかがずっとたまり続けると交易品はできないし物価は下がるしでいいことないって話。
だからせっかくの貿易品を少しでも無駄にしないために、物価回復が必要なわけです。
貿易品別、賢い納品の仕方
一般特産品はとにかく納品
一般特産品は比率でいう5の部分。
熟成特産品が20個納品されたら50個ないと交易品が完成しないと考えればわかるように、とにかく量が必要です。
なのでどんどん納品していきましょう。これに関しては物価の減少から逃れられないような気もしますが…。
基本的に物価回復を貿易の流れに組み込む場合は、ここがたまっていることが当たり前として考えます。
住民専用特産品は熟成特産品と協力しよう
住民専用…と言っても今の時代だと大体が輸送品なんですけど、1個100金の貿易品だし物価には気をつけたいですよね?
なので熟成との比率である3:2を意識して納品しましょう。
具体的には自分で輸送品と熟成を運ぶ、遠征隊or血盟と協力するなどです。
貿易専用の遠征隊とかあったら面白そうだけど時間とか縛られそうで大変なのでやっぱ面白くなさそうだと思いました(小並感)
熟成は損するな!慎重に納品して!!
さっきも言ったとおり熟成特産品は時間の手間に比べて意外と安いです。こんな中で物価まで下がってたらもう損でしかない。
住民専用特産品で言ったように同時に運ぶのもありですが、もし熟成だけやってる場合は一般、住民のたまり具合を確認して納品しましょう。
熟成は人気がないので大体130%になってると思います。
時間と価格が一致しないので少々悲しいですが物価回復に一番貢献してるはずなので、胸を張り堂々と運んでやりましょう。
5:3:2で効率よく貿易しましょう
いかがだったでしょうか?
この比率とやり方さえ確率してしまえば物価に悩まされることはなくなります。
個人的には、輸送品ばっか運んでる人は熟成がやってこないと損する一方だし、僕みたいに熟成をトラクターで運んでる人はすぐに一般のストックが枯渇して損するなぁと感じました。
だから自分で数種類運ぶとか、協力して運ぶとかは物価が確実に安定する方法なのでやった方がいいですね。
こういった戦略を立てられるのも、貿易の醍醐味かもしれませんね。
と、いうことで今回はここまでです。ありがとうございました。
冒頭で紹介しましたが、今回の記事の内容はG東で活動中のれもんかさんから頂いています。貿易を長いことやってる身でひじょーーに恥ずかしい話、僕自身マジで物価回復には関わってきませんでした。理由の一つに熟成しかやってないから物価でそんな困ってなかったというのもありますが、貿易仲間がそんなにいなかったというのもあります。ただ輸送品の登場により多くのプレイヤーが貿易に手を出したと同時に、戻らない物価に苛ついただろうなぁという気もしていました(僕も含めて)。なのでこのように大事な情報を提供して頂けるのは本当に感謝しかないです。ありがとうございました!!