初心者向け

【2022年版】古代装備の強化【アーキエイジ】

ここでは古代装備の入手方法、強化、覚醒を説明する。

入手~2段階へ

古代装備はギルバチャ教団から入手できる

古代装備はスパーキングビーチ、黄金の廃墟の「ギルバチャ教団」と名前のついたMOBからドロップする。

古代装備はギルバチャ教団から入手できる

 

公式がキャンペーンで古代装備をバラまいていることもある。

合成強化のやり方

古代装備はギルバチャ教団やヒラマのMOBからドロップする強化剤を使って強化する。

古代装備は合成強化
開けるとこんな感じ
古代装備は合成強化

開ける際に労働力を消費する。

インベントリのアイテム成長を開き、強化したい装備と強化剤を選ぶ。

古代装備は合成強化

で、合成。労働力と金を消費して装備に経験値を貯めることができる。

古代装備は合成強化

経験値がMAXになれば次の等級に進むことができる。

また、古代装備そのものを別の古代装備の経験値にすることもできる。

職業変更したりしてメインウェポンが変わる時なんかは無駄にならずに済む。

 

効果変更回数が超過するともったいないので変更しよう。

古代装備を始める時はまずは遺物に成長させることを目標にしよう。

覚醒をして2段階へ

遺物にした装備は覚醒することができる。

覚醒書を右クリックして強化したい装備をはめ込む。

覚醒をして2段階へ

あとは運ゲー。絶対などないのだ。

ちなみに別に失敗しても壊れてなくなるわけではない。

また失敗すると成功確率が追加されるため、チャレンジするごとに覚醒しやすくなる。

また、一定確率で損傷することがある。

覚醒をして2段階へ

この場合は覚醒できなくなるので、名誉Pショップで損傷復旧の書(10000P)を買って元に戻そう。

覚醒をして2段階へ

ちなみにスパーキングビーチで週一で損傷復旧の書が貰えるクエストがあるのでぜひ受けておこう。最近まで知らなかったことは秘密にしておく。

成功すると1段階遺物から2段階希少になる。

羽ペンを使うと損傷しないつよつよ覚醒書になるが1段階目ではまず使わなくて良いだろう。

必要なものは全部クエストでもらえ

1段階の覚醒書は旧大陸各所(リード・サンステ・アビス・スパビ)のクエストで入手できる。

せっかくなので一覧にしてみた。

必要なものは全部クエストでもらえ

古代装備を3段階へ

キャンペーン等で輝く~を手に入れた方はこちらから。

2段階の奇跡から覚醒し、3段階の唯一にすることができる。

覚醒書はヒラマ西部のウィークリークエをこなして集める。どうしても欲しい場合はクエストをルルシールで買うのもあり。

 

古代装備を3段階へ

ちなみに勇者の製作台で1段階覚醒書5枚を2段階覚醒書1枚にすることができる。

古代装備を4段階へ

覚醒書はヒラマ東部のデイリー、ウィークリーをこなす必要がある。

デイリーで10*2

ウィークリーで15*2(確か)なので非常に手に入りづらい。古代装備一番の難所。

こちらもルルシールでクエストがある他、2段覚醒書5枚を3段覚醒書1枚にできる。

また、4段覚醒書を3段覚醒書に変換できるがその際の素材が無駄に高いのでおすすめしない。4段はあとでたくさん使うのでとっておこう。

OPとはオプションのこと

ここから本格的にOP、オプション、つまり追加効果を意識した方がいい。

OPとはオプションのこと

古代装備が強い理由の1つは追加効果を自分の好きなようにいじることができることにある。

効果変更の手順

まずアイテム強化の欄から効果変更に移動する。

効果変更の手順

効果変更回数の分だけ一つの効果をランダムに変更できる。

この例だと、敏捷・物理防御力無視・近接クリティカルDの内、1つをランダムに変更できる。

効果変更の手順基本的な能力値1つは緑のどれか、残り2つは青のどれかになる。

具体的に言うと、敏捷・力・体力みたいな効果にはならない。

僕の場合、近接クリDがいらないので変更してみる。

効果変更の手順

自分の変更したい箇所を選択しよう。ここを間違えるとエライことになるぞ。

効果変更の手順

チェンジするとこのようなポップアップが表示される。今回は攻撃速度にしようと思うので確認を押して効果を変更する。

この時キャンセルを押すと、変更前の効果(例だと近接クリD)に戻るが、効果変更回数は減ってしまうのでご注意を。

どうしても効果変更したい!もう等級が上がりすぎて効果変更できない!という人は、神秘の幸運の石を使うことで変更することができる。ちなみに1個2000金。当然1個につき1回の効果変更である。アーキエイジの闇である。

古代装備を5段階へ

庭園に行こう

4段階(高貴な~)からは要求される経験値も高く今までの強化剤での強化は難しい。そこで世界のヘソから庭園に行き専用の強化剤を入手する必要がある。

具体的な方法は次の記事で紹介する。

【アーキエイジ】古代装備最後の山場、庭園クエストを解説 古代装備を強化するのが辛いって?安心しろ。こっからは楽だ。 古代4段を強化するなら庭園へ 古代4段(高貴な~)からは、神の庭...

庭園のMOBは基本的に強く古代4段程度では歯も立たないが、放置するだけで強化剤と覚醒書が50個も貰えるので正直一番楽まである。

そしてここからは羽ペンを使って成功確率を上げることをおすすめする。

庭園に行こう

ちなみに製作するよりオークションで買った方が全然安い。皆は僕の失敗を糧にするんだぞ。

古代装備あるある

古代装備のリセマラはするべきか

ここでいうリセマラは最初に手に入る装備の時点で理想OPが出るまで粘ること。

ガチるならした方がいい。

とりあえず緑の部分は理想のもの、青2つのうち1つは理想、もしくは理想に近いものになればいいと思う。

覚醒したらクレセ・ムーン・再研磨は消える?

消えない。検証済。

今回の超ザックリまとめ

古代装備の入手、強化、覚醒

  • スパビ・黄金のギルバチャからドロップ
  • 強化剤で成長
  • 適切な覚醒書で覚醒
  • 損傷したら名誉Pでアイテム使う、スパビ週一でもらえる

効果変更の注意点

  • 緑から1つ青から2つ
  • チェック入れろ
  • 変更回数のストックは最大5(ちゃんと使ってこ)
  • キャンセルで前の効果になるが変更回数は減る
  • 理想にならなそうで怖いと思ったらリセマラしとけ

各段階ごとの古代装備

  • 1段階(微かな~)遺物→2段階(光る~)希少、1段階覚醒書10枚
  • 2段階(光る~)奇跡→3段階(燦爛たる~)唯一、2段階覚醒書25枚
  • 3段階(燦爛たる~)叙事→4段階(高貴な~)叙事、3段階覚醒書50枚
  • 4段階(高貴な~)神話→5段階(崇高な~)覚醒前と同じ等級、4段階覚醒書50枚 羽ペン使え