ちゃっかりアーキエイジに復帰してから1か月半。この短期間で装備ポイントは7500から14000になった。やりすぎだろ
新しいID、新しい仲間(全然いつも通り)、新しい仕様(ハウスフェアリー貿易やイフニ山)、選択肢が減っていく一方の金策はとても楽しく、この一か月半は本当にあっという間だった。

サ終か?
僕の脳裏に”サービス終了”の文字が浮かんだ。いやいやそんなわけない。僕はルシPこと石元一輝氏と同時に復帰したのだ。一心同体と言っても過言ではない。僕にはルシPが、ゲームオンがそんなことをするとは思えない。でもTERAはサ終したしなぁ……
とまあ、MMORPGの旧大陸ことArcheAgeの破滅を覚悟したものの、結果としてはサーバー統合の予告だった。
Contents
サーバーは2つの大幅統合
詳しくは公式サイトの生放送アーカイブを見てほしい。
動画を見て分かるとおり、G,M,I,N,D,B,AがGlennサーバー。F,UはReinaサーバーとなる。
僕はG鯖だったので今回も統合はないだろうと思ったらまさかの7サーバー統合で驚いた。しかしサ終じゃないので安心した。ルシPはアーキエイジのことを考えている。
批判、不満はあるだろうが抑えろ!
統合する際の問題としてまず挙げられるのは土地の問題。ついで同じ勢力同士の衝突、個人間トラブルで他サーバーに移った人が統合される問題だろう。
が、正直そんなことを言ってもしょうがない。賽は投げられたのだ。僕らにできる選択肢は引退か継続の2択だ。復帰勢はみんな引退するだろうなぁ。
そんなことよりも今は統合に向けて何をするべきか。統合当日は何をするべきか明確にしよう。あとは祈ろう。古代の森とマハデビの住民地区が軒並み空いていますように。
統合までにやるべきこと
納税
2022 6/8 20:00~ 統合までに建てられていた家は完工図面になるが、それまでに納税怠慢で家を飛ばしたら意味がない。7/13まで家が維持できるようにしよう。
スクショを撮りまくる
保管箱の中身や家具はメールで届くようになっている(帰属アイテムも)
メールは既読にしても365日保管してくれる。(アイテムが入ってればね)このシステムのおかげで昨年家を盛大に吹っ飛ばした私はアイテムの3割を失う程度で済んでいる。
が、システムにエラーはつきもの。アイテムに不備がないか確認するために倉庫、インベントリ、保管箱、メールの中身すべてをスクリーンショットしておこう。
また、保有している家の屋内、庭もスクショしておこう。置いている家具が把握できる。しかもハウジングしている場合はどんな感じか思い出せる。
ついでに思い出の景観があったら取っておくといいかもしれない。

これは統合の告知前日にわざわざ作った。名はふれあい広場(笑)という。思い入れは当然何もない。が、出来が割といいため名残惜しい。
この程度で名残惜しいとか言ってたらハウジングガチ勢がイフニ鈍器でぶん殴ってきそうなのでこの話はここで終わりにする。
農作物、家畜を収穫する
家具は持ち込めても庭に設置した作物、家畜などは持ち込めない。課金アイテムのような長期間かけて収穫を行うものは統合直前に設置するのをやめて、当日までに庭をすっからかんにしておく必要がある。
農作物、家畜を植えておく
さっきと言ってること違うじゃん。馬鹿か?と思った人、ちょっと待ってくれ。
そもそも統合直後は畑が置けるかどうかすらわからないんだ。今のうちに貿易や生産活動で使う素材は自分ちで作った方がいいと思う。
課金アイテムの池や巨木なども手持ちがあれば使っておこう。先ほど言ったように直前(10日前あたり)に設置すると損だぞ。
取付レコーダーを背負っておく

背負うタイプの家具、取付レコーダーを背負うことで統合後のサーバーに持ち込む。
情報がTwitterで見つけただけなのだが、過去に統合された人の意見だし信じた方がいいと思う。
統合当日にやること
設置物解放は7月16日20時~
統合した瞬間に家が設置できるというわけではなく、上記の時間の少し前からメンテが入り、20時から設置物を置くことができる。
ずらす目的はアクセスの集中回避だろうがこれはこれで、というかもっとアクセス過多になると思うのだが気のせいだろうか。もしかしたら平日ニートを好き勝手させないという強い思いがあるのかもしれない。許さんぞゲームオン
つまるところ大事な家の置きなおしは16日なので当日にすることは何もない。
となると7月13日から3日間の時間があるわけだが僕らは一体何をすればいいのだろうか。
せっかくだから何もない原っぱで皆で集まるか。皆は演奏でもしててくれ。僕は花火をひたすら打ち上げているから。

そんな制限がなくてもガバガバな土地、グラスランド
設置物で欲張るのはやめよう
きっとたくさん建築物を置いて土地を占領しまくる人がいるだろうが正直自分の必要な分を置く程度に留めた方がいい。
僕は知っている。かつて数十アカウントで土地を買い占め人から土地代を請求する地上げ屋を。そして彼のサブアカウント全てがBANされたことも。
そんなことでなくとも土地をめぐって多少の言い争いがあるかもしれない。別にいいだろと思うかもしれないがこれが勢力を代表する英雄同士みたいなのだと面倒になる。それはもう冷戦と呼んでもおかしくないのではなかろうか。(しかも内戦)
どのみち大小の言い争いは避けられそうにないのが現状。自分の家を持つ分には何も言われる筋合いはないので限度を考えて設置しよう。

よーし!めちゃくちゃでかい家建てるぞ~!!